特別講演1 「生命世界からみた人類の姿」 中澤淳(東亜大学) |
|
|
特別講演2 「転移癌へのアプローチ:組織構築の制御法」 平野英保(産業医科大学・佐々木病院) |
|
|
|
|
|
一般講演論文 |
|
|
1. |
BMFSA15年の分析と今後の展望 |
|
|
柴田定康(北里大学) |
|
2. |
血管内プラーク縮小の為の遺伝子発現プログラムの開発 〜頚動脈エコーで評価できた脳梗塞の一例〜 |
|
|
○清治邦章,平野英保(佐々木病院) |
|
3. |
遺伝子ファミィリーを考えたファジー推理によるRT-PCRプライマーの設計 |
|
|
○牧野健一(佐賀大学),平野英保,朝長健太,中野正博,嵐谷奎一, 欅田尚樹(産業医科大学) |
|
4. |
蛋白質発現プログラムとコマンド開発 |
|
|
○朝長健太,平野英保(産業医科大学),牧野健一(佐賀大学), 中野正博,嵐谷奎一,欅田尚樹(産業医科大学) |
|
5. |
GEPに基づく医療プログラミングの提案 |
|
|
○小川真弘,白濱成希(北九州工業高等専門学校) |
|
6. |
症型分類に基づいた顎変形症術後側貌の予測 |
|
|
○堀尾恵一(九州工業大学),升井一朗(福岡医療短期大学), 山川烈(九州工業大学) |
|
7. |
学習ベクトル量子化を用いた白血球分類支援システムの構築 |
|
|
山川烈,○今里浩子,久保田良輔(九州工業大学) |
|
8. |
視認性を考慮した自動色補正型Web閲覧方式の提案 ―前背景色の一対比較実験と自己組織化マップによる分析― |
|
|
○納富一宏,平松明希子,山口俊光(神奈川工科大学),斎藤恵一, 斎藤正男(東京電機大学) |
|
9. |
自己組織化マップ(SOM)の脈波データへの適用 |
|
|
○青柳健(鳥取大学),馬庭芳郎(公立おおや先端地域医学研究所), 徳高平蔵,藤村喜久郎(鳥取大学) |
|
10. |
自己組織化マップによる健康診断システム |
|
|
○池田佳弘(鳥取大学),馬庭芳郎(公立おおや先端地域医学研究所), 宇佐美真(神戸大学),徳高平蔵,藤村喜久郎(鳥取大学) |
|
11. |
医療診断言語におけるファジィ推論一考査 |
|
|
○張磊,津田達(皇學館大学) |
|
12. |
舌診断支援システムによる証の経時的変化 |
|
|
○和辻直,篠原昭二(明治鍼灸大学),有田清三郎(関西医科大学) |
|
13. |
場所法記憶における脳賦活部位の双極子解析による推定 |
|
|
○市橋秀友(大阪府立大学),山ノ井高洋(北海学園大学), 本田克宏(大阪府立大学) |
|
14. |
近赤外分光法による脳機能計測装置を用いたファジィ言語優位性半球判定法 |
|
|
○小橋昌司(姫路工業大学),喜多村祐里(大阪大学),近藤克哉, 畑豊(姫路工業大学),柳田敏雄(大阪大学) |
|
15. |
ラグランジュの方法による制約充足問題の解法 |
|
|
○中野隆宏,永松正博(九州工業大学) |
|
16. |
ニューラルネットワークによる充足可能性問題の解法の高速化について |
|
|
○張楷栄,野中謙佑,永松正博(九州工業大学) |
|
17. |
充足可能性問題を解くニューラルネットワークの相互結合網による実現について |
|
|
○澤田祐史,永松正博(九州工業大学) |
|
18. |
書道ロボット開発に関する研究 |
|
|
○清水弘誓,井上晋(東亜大学),姚鳳会(島根大学) |
|
19. |
全方向移動可能な電動車椅子の自己位置推定 |
|
|
○井間真吾,前田幹夫(九州工業大学) |
|
20. |
ファジィノードファジィグラフを応用したソシオメトリー分析 |
|
|
○上江洲弘明,山下元(早稲田大学),須田宏(慶応義塾大学), 北垣郁夫(広島大学) |
|
21. |
分割樹形図とGAを利用したファジィグラフの描画 |
|
|
○佐藤章,植田佳典(東洋大学),滑川光裕(嘉悦大学), 須田宏(慶應大学),山下元(早稲田大学) |
|
22. |
空間関係に基づくファジィ推論法(2) |
|
|
○水本雅晴(大阪電気通信大学),王碩玉(高知工科大学), 石岩(九州東海大学) |
|
23. |
ショケ積分モデルの構築とその応用 |
|
|
○斎藤恵一(東京電機大学),納富一宏(神奈川工科大学), 橋本洋(東京女子医科大学),斎藤正男(東京電機大学) |
|
24; |
証拠推論の効率的計算法 |
|
|
○丸尾行亮,和多田淳三(大阪工業大学) |
|
25. |
音声認識を用いた動的資料生成システムの開発 |
|
|
○木村功作,白濱成希(北九州工業高等専門学校) |
|
26. |
同音を含む複数楽器の音源同定処理 |
|
|
堀紀章(東亜大学) |
|
27. |
3Dにおけるインターフェイスの基礎研究 −音声対話型・仮想空間上での対象物鑑賞システム− |
|
|
○瀬古雅之,布江田英充,山田博章(東亜大学) |
|
28. |
日本語ELIZAの音声認識率改善の検討 |
|
|
○上松弘明,八木紀子(九州工業大学) |
|
29. |
微細な分岐形状を示す小脳の神経線維と肺気管支枝 |
|
|
北條暉幸(産業医科大学名誉教授・人類学走査電顕研究所) |
|
30. |
生体循環系モデルHUMANを用いたマクロ・ミクロ現象の統合シミュレーション |
|
|
○浅海賢一,桑原拓郎, 喜多村直(九州工業大学) |
|
31. |
生体循環系モデルHUMANを用いたfitness運動の模擬と評価 |
|
|
○桑原拓郎, 浅海賢一, 喜多村直(九州工業大学) |
|
32. |
筋肉の並進運動のミクロ機構 |
|
|
○中野正博(産業医科大学),松浦弘幸(政策研究大学院大学) |
|
33. |
鞭毛の回転運動のミクロ機構 |
|
|
○松浦弘幸(政策研究大学院大学),中野正博(産業医科大学 根本哲也(都立品川高等専門学校) |
|